ブログ
2017年 11月 19日 ☆担任助手の一日☆~金武ver~
こんにちは!2年の金武です!
かなり寒くなってきましたね!私が受験生の時はこの時期くらいから特に手洗いうがいを徹底するようにしていました。
体調管理も1科目として考えていきましょう!それくらい大事なものです!
さて、今日は金武のとある1日を紹介しようと思います!
7:30 起床
この曜日は大学の授業が3限から(13:15から)ですが、自分のやりたいことのために生活リズムは崩さないようしています!
この日は12月にあるliveに向けてギターの練習をしていました!
今はギターの練習をしていることが多いですが、前はのんびりカフェで本を読んだり、英語や手話の勉強をしたりしていました!
11:45 大学へ
私のキャンパスは家から1時間半くらいかかるので早めに家を出ます…
電車の中では基本的に音楽聴いたり本を読んでいます!
あとは乗客が何をやっているのか、どんな本を読んでいるのか、よく人間観察もします!笑
13:15 3限授業
全カリと言って、どの学部の人でも選択できる授業を受けています。
「自然と人間の共生」という授業で、とある村の地域社会を創る活動の紹介を通して、自然と共存する人間のあり方を考えていく内容です!
活動は川のぼりをしたり、好きなものを自炊したり、自然とかかわることをメインとして、子供たちのやりたいことを実践しているようです。
自分が小さかった時に身近にこういう活動があったら、参加したかったなぁと思うものばかりです!
15:00 4・5限授業
この授業は福祉学科の2年生から分かれる領域別ごとの授業です。
他の領域のクラスは15名前後いる中、私の選択している領域は極端に少ないので、なんと4人で!!こじんまりと受けています。
精神保健福祉士になるにあたって、必要な心構えや知識をディスカッションしたり、実際に事例を用意して面接の練習をしたりします。
自分の話し方が人から見たらどういう印象を受けるのかなど聞けて勉強になります。ただ話しているだけではなくて、この人にはどういうことで困っているのか、どういうアプローチをする必要があるのかなど探りながら話すので面白いです!!
この授業は2時間続きの授業でワークなどを行うので、18:30くらいまで大学にいます!
19:30 スタジオ練習
先ほども言った通り、サークルのliveが迫っているので最近は放課後に練習が続いています!
少しやっては休憩して…とゆるりとやってます!笑 とても楽しいです!
巣鴨校担任助手の1日だけでも人それぞれで面白いですね!
このブログを参考に、大学生活でどういう事をやっていきたいか、勉強したいかなどのイメージを膨らませてみて下さい!
**************
TEL 0120-104-780
~開館時間~
月~金 11:30-21:45
土 10:00-21:45
日・祝 8:30-19:00
****************