ブログ
2025年 6月 13日 【大学紹介】一橋大学ってどんなところ?~少数精鋭の社会科学特化型大学!~
こんにちは!
東進ハイスクール巣鴨校担任助手の遠藤です!
本日は、文系の受験生に大人気の一橋大学についてご紹介します!
「東京一工」の一角を担う、日本でもトップレベルの国立大学のひとつです。
特に経済・経営・法・社会といった社会科学系の学問に強く、将来、ビジネスや官僚、研究などで活躍したい人にとっては、まさに理想的な環境です!
—
◆ 一橋大学の基本情報!
設立:1875年(商法講習所としてスタート)
キャンパス所在地:東京都国立市(JR中央線「国立駅」から徒歩10分ほど)
学生数:1学年あたりおよそ1,000人(少数精鋭!)
学部構成:
* 商学部
* 経済学部
* 法学部
* 社会学部
* ソーシャルデータサイエンス学部(←2023年新設!)
一橋大学の特徴は、「社会科学に特化している」という点。
幅広く学べる総合大学とは違い、ビジネス・経済・法・社会にしぼって、より深く学べるのがポイントです。
また、学部間の垣根が低いので、例えば経済学部の人が法学部の授業を取るなんてことも出来ちゃいます!いろんな学部の授業を受けてみたい好奇心旺盛な人にすごくおすすめです!
◆ 一橋のここがすごい!
① 少人数教育とゼミの文化
一橋では2年生から少人数のゼミに参加することがほとんど。
ディスカッションやプレゼンテーションなどを通して、「考える力」「伝える力」をしっかり鍛えられます。先生との距離も近いので、学びが濃い!
② 就職・進路の実績が圧倒的
「就職の一橋」と呼ばれるほど、進路の幅が広くて強い!
大手総合商社・外資系企業
官公庁(国家総合職・都庁など)
シンクタンクやコンサル
国内外の大学院進学 などなど
卒業生の中には、企業の経営者や政府機関で活躍している方も多数います!
実は、僕自身も一橋大学に在学していて、「如水ゼミ(金融)」という学内ゼミに参加しています。
このゼミでは、一橋の卒業生(OBOG)として活躍されている外資系金融・メガバンク・証券・ベンチャー経営者などがゲストで登壇してくださり、実際の企業の経営戦略や金融のリアルな現場の話を聞くことができます。
たとえば、ある回では日本を代表する企業再生ファンドの代表取締役の方が登壇し、日本の今の現状や、それを立て直すためはどうすれば良いかなどについて、学生目線でもわかりやすく解説してくださいました。
学生の質問にも丁寧に答えてくださり、「今学んでいることが将来どのように活きるのか」を肌で感じることができる貴重な機会でした。
このように、実務の第一線で活躍する卒業生と直接つながれる環境があるのも一橋大学の魅力のひとつです!
③ 国際性もバッチリ
留学制度が充実していて、交換留学やダブルディグリーなど、世界で学ぶチャンスがたくさんあります。
英語教育にも力を入れていて、グローバル人材の育成にも力を入れています!
—
◆ キャンパスライフは?
国立キャンパスは、緑豊かでとっても落ち着いた雰囲気。
静かな環境で勉強に集中したい人にはぴったりです。
文化系のサークルも活発で、毎年秋に行われる「一橋祭」は多くの人でにぎわいます♪
ちなみに、明日から明後日にかけてKODAIRA祭というものも行われるので、ぜひ来てください!
—
◆ どんな人におすすめ?
* 社会科学(経済・経営・法律・社会)をとことん学びたい人
* 少人数の濃い学びを求める人
* 将来、ビジネス・官僚・国際機関などで活躍したい人
* 落ち着いた環境で学びたい人
—
◆ 最後に
一橋大学は、知識を学ぶだけでなく、それを「社会でどう使うか」を考えることができる場所です。
知的で実践的な学びを両立できる環境で、将来の可能性を大きく広げたい人にぴったりの大学です!
ぜひオープンキャンパスなども活用して、自分の目でその魅力を確かめてみてください!
—
東進ハイスクール巣鴨校では、一橋大学を目指す皆さんを全力でサポートしています!
無料の夏期特別招待講習も現在申し込み受付中なので、少しでも興味がある人は、ぜひHPから!
それでは、次回のブログもお楽しみに!
—
**********
東進ハイスクール巣鴨校
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00