ブログ
2015年 12月 26日 いまやるべきことは
こんにちは!担任助手の中村です。
今日は、去年の自分が今やっていたことを伝えたいと思います。
去年のこの時期、自分が一番やっていたのはセンター対策です。
自分は私立理系志望だったので、第一志望校の合否に直接は関係して来なかったのですが、センター出願で使用するために力を入れていました。
また、センターは教科書レベルの総まとめであるので、復習という意味もありました。
センター対策で主にやっていたのは、大問別演習です。
大問別演習は、その名の通り、センターの大問ごとに分かれています。
苦手な範囲を徹底的にやったり、数学の計算力を鍛えるためにやったり、使い方はさまざまです。
だからこそ、自分にあったセンター対策ができます。
自分はこの期間、完全にセンター対策しかやっていなかったので、一日中、大問別演習を行っていました。
1日につき、科目を問わず70個やることを目標にしていました。
英語の長文の速読、文法の確認、数学の数列、ベクトル、確率の演習、物理、化学など、科目と目的を織り交ぜていました。
この習慣を本番まで続け、大問別演習は今までやった分も合わせて1800個積み上げました。
このことは大きな自信につながりました。
センターがまだ固まっていないと感じている人には、大問別演習はかなりおすすめです!
特に、二次試験で使用する科目に関しては毎日必ずやるようにしてください。
ただし数学Ⅲはセンター試験がないので、これは問題集などでやりましょう。
また、大問別演習と同時に、集中力を鍛えるために8時30分に登校してから21時45分に下校するまで1回も席を立たないという生活もしていました。
これは完全に自分の中で決めていたことなので、無理におすすめはしませんが、そのくらいの気持ちで1分1秒を大切にしてほしいと思います。
いよいよセンター試験本番まで3週間となりました!
ここからの21日はあっというまに過ぎていきます。
それだからこそ、濃い時間にすることを意識して最後まで努力をし続けていきましょう!
☆明日の巣鴨☆
開館8:30
閉館19:00