ブログ
2015年 11月 15日 去年のこの時期の私。
こんにちは金子です!
今回は私の受験体験についてお話したいと思います。
私は、栄養学科受験だったため志望校も女子大が多く1月の後半から私大の受験がはじまりました。
去年のこの時期の私は、、、
学校に行けば推薦受験の子(私のクラスは推薦受験が3分の2を占めていました。)たちの話が聞きたくなくても聞こえてきて、
周りがもう大学生への1歩を進んでいることに不安感や焦りを感じていたのを覚えています。
そんな時の支えになったのは、やはり同じ苦労を共にしてきた東進の仲間だったり担任助手の人からの励ましでした。
高3の皆さんと話していると、やはり「焦っています」「どうすればいいかわからない」といった声が多く聞こえます。
そう感じるのは、私もすごくよくわかります。
しかし、
そう思っているのは自分1人だけじゃありませんよ。
むしろ受験生すべての人が感じていることなのです。
なので、常に冷静に落ち着いていきましょう。
自分のマインドコントロールができる人ほど本番に強いと思います!
私がこの時期に心がけていたことは、
①毎日登校、
②日曜日は開館時間に登校する、
③1日の勉強予定をしっかり立てて優先順位を立てて勉強する
事です。
とにかくこの3つは意識していました。
私は受験本番、
お守りを握りしめ、参考書を見ながら、
「お願いです。受からせてください。」ってずっと祈りながら受験していました。
今の大学に受かるまでは、滑る止めの学校の一般に落ちるなど様々な苦労がありました。
今、自分の学力の向上が1番大事だと思いますが最終的にはマインドが鍵となります!
今からめげずに戦う心をつけていきましょう!
みんななら乗り越えられるはず!
頑張ろう。
☆明日の巣鴨☆
開館11:30
閉館21:45