ブログ
2017年 4月 18日 受験生のときにこれだけは意識していたこと ~パート②~
こんにちは!
今日は悪天候で寒いと思いヒートテックを着たら汗だくになった田です。快晴やん!笑
ぽかぽかしてましたね~居眠りに注意です!笑
今日も昨日に引き続き模試について、私からは特に日本史についてお話しします!
この時期に全範囲まんべんなく勉強するのは難しいと思います。そこで私は、今回の模試は江戸時代と明治時代を完璧にしようというように時代を絞って模試に挑んでいました!
そして、模試後に自己採点をして時代ごとに点数を出し分析し、次の模試では鎌倉、室町時代を頑張ろうというように勉強の計画を立てていました。
しかし、せっかく覚えたものも違う時代を勉強しているうちに忘れてしまうものです。
やはり繰り返し復習するしかありません。
ですが、一問一答を細かくやり直すのも飽きてしまうと思います。
そこで私は音読室を利用していました!
金谷先生の授業ノートを持っていき、まずは何も見ないで大まかに天皇や出来事など流れを声に出して説明する。そうすると、詰まって言えなくなるところがあると思うのでノートを見て確認しまた説明するということを繰り返し、そのページを言えるようにしていました。
短時間でできるのでこれを定期的に行うことで今までのところも忘れずに次の時代も並行して覚えられると思います!
日本史は流れを理解して沢山覚えていくうちに絶対楽しくなります!!今嫌いでもそのうち好きになっている自分がいると思いますよ!(^^)笑
皆さんも何か工夫して勉強してみてくださいね♪
****************
TEL 0120-104-780
~開館時間~
月~金 11:30-21:45
土 10:00-21:45
日・祝 8:30-19:00
****************