ブログ
2025年 6月 14日 東大生が教える、学校行事と受験勉強の両立
みなさん、おひさしぶりです!田中です。
本日は受験勉強と学校行事の両立をテーマに、ブログを書かせていただきたいと思います!
実は僕の通っていた小石川中等教育学校は、行事がとても盛んな学校で、全国の学校で行われている「学園祭」が最初に行われたのも小石川だとか…!
しかも高校3年生も非常に気合いが入っていて、9月にある体育祭、創作展、芸能祭という3つの行事に対して夏休みをかけて準備します!
僕も例に漏れず行事には力を入れており、高校3年生のときにはクラス劇で主役級の役を務めていました!
そんな僕からお伝えする行事と勉強の両立方法、それは「スキマ時間を有効に活用する」ことです!
まず高校2年生以下のみなさんは、今のうちにライバルにどれだけ差をつけられるかで受験の成否が大きく変わってきます。
このブログを読んでいる皆さんは、ほとんどが「今の自分の学力より上を目指したい!」と思っているはずです。しかし現実の受験は、地頭の良い人が合格を簡単に持っていってしまい、残った少ない枠をかけて争う戦いになることが多いです。だから、今のうちから勉強しておくべき。たとえば、一日中勉強できない日があるという人がいますが、本当にそんなにたくさんありますか?朝早く起きて数学の問題を解く、登下校中に英単語を覚える、その程度でも構いません。きっと、勉強しようと思えばできる時間があるはずです。しっかりスキマ時間を見つけて学習しましょう。
そして高校3年生で行事に全力で取り組みたいみなさん。もちろん上記の通りスキマ時間を活用する、というのも大切ですが、それだけでは正直志望校合格に追いつくのはかなり難しいです。大事なのは、行事以外の期間の過ごし方。行事が終わったら、すぐに切り替えて、他の人の倍は努力するんだという覚悟を持って勉強してください。また、夏以降に行事がある生徒は、夏前にどれだけ頑張れるかが勝負です。ここで差をつけて、追いつかれてもまだ追い越せるくらいの位置に入れるようにしましょう。
熱中症にならないように体調管理に気をつけつつ、行事も勉強も両立してください!応援しています!🔥
**********
東進ハイスクール巣鴨校
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00