ブログ
2025年 6月 9日 模試の振り返りをしよう!!!
こんにちは!東進ハイスクール巣鴨校担任助手大貫美穂です!
皆さん!6/8の全国統一高校生テストお疲れさまでした!!
新高校3年生になって初めて受けた4月模試からどれだけ挽回することができましたか??
受講もだいぶ進んで、新しくインプットした知識を最大限いかせたでしょうか…?
模試の点数や判定で一喜一憂するのもいいですが、、それだけで終わってはいけません!!
ということで本日のテーマは、
「模試の振り返り」です!!
皆さんは直近で開催された全国統一高校生テストの復習はできましたが?
模試は実力の指標になものですが、自分の実力を理解してもそれを上げる努力をしなければ意味がありません!
では、上げる努力は何をすれば良いのか、という話ですが、以下に2段階で示しましょう。
①まずは解き直し!
問題が解けなかったのはなぜか。解法が全く思いつかなかったのか、数学であれば途中計算を間違えたのか、英語であれば単語がわからなかったのか、それとも何か身体の不調、腹痛などの要因で集中できていなかったのか、などなど。まずは、それを明らかにしましょう。
一番多い理由は「時間が足りなかった」ではないでしょうか。その場合は、時間無制限でもう一度解いてみましょう!
時間制限なしで解けるようなら、最低限問題を解くための知識や思考力は持っているはずです!!
②復習法を自分で考えよう!
なぜ復習法を自分で考えるのか。
それは、自分で考え自分用に計画した学習法であれば、その分、勉強(復習)に対する意義を見いだせるからです。
つまり、モチベーションが維持しやすく、勉強の効果が高いのです。言われてやる勉強より、自分が明確にこれが必要だ!と自覚している勉強の方が身が入るのではないでしょうか。
各々個別の教科の復習の方法は、また別の担任助手が紹介してくれる詳しい勉強法に準じるので、そちらを参考にしてみてください!!自分に足りないものが分かるはずです。
①の振り返りをベースに、何が、どうしてできなかったのか・どうしたらできるようになるのかをまとめしょう。模試の分析はできるだけ詳細に、細分化しましょう!そしてその後、それぞれの解決法を考えます。
長くなってしまいましたが、言いたいことは一つです。
言われてやる受験生より、自分から努力できる芯のある受験生になりましょう!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
*************