ブログ
2017年 5月 16日 私の大学~小柳ver~
Hola!「こんにちは!やあ!」
スペイン語のテストが迫っている小柳です
今日は私が所属している文化構想学部について紹介したいと思います!
文化構想学部は何を学んでるの⁇
と聞かれると、一言で説明するのはとても難しいです(笑)
そこでまずHPから文化構想学部の教育理念を紹介します。
【学部の理念・目標】
○文化の様相と構造を解明し、表象の分析と文芸の創造に取り組み、人間と社会の本質に迫ることによって、新しい時代にふさわしい文化を構想する。
○文化学の叡智を現代の課題で照らし、これまでの学問領域を大胆に乗り越えて、広領域的・学融合的アプローチを実践する。
これは、言い換えると広く、柔軟にということで「学問の領域にとらわれない」ことが文化構想学部の特徴だと思います。しかし、文化構想は英語ではSchool of Culture, Media and Societyとなっていて、大きく分けて文化、メディア、社会を研究しているといえるかもしれません。
【人材養成の方針】
○人と情報が地球規模で交流し、文化が複雑に絡まりあい、多面的な様相がみられる時代を生き抜くための幅広い教養をもった人材を育成する。
○柔軟で豊かな発想力を使って、新しい文化の世界をダイナミックに構想できる人材を育成する。
私たちが生きている今、SNSが10年前は想像もしなかったほど普及していて、小学生の憧れの職業ランキングにyoutuberがランクインしたというニュースを耳にしたり、AIが登場して今ある職業の半分がなくなるなんて言われていて、とにかく先が見えませんよね。
そういう時代に文化構想学部の教育理念はすごく合っていると思っていて、文化構想学部が育成を目指しているような人材にまさになりたいと思って私はこの学部を選びました。
文化構想学部は1・3制というカリキュラムをとっていて、2年次以降、徹底したきめ細かな少人数教育による専門演習・論系ゼミを選択し、6論系に分かれ専門性を磨いていきます!
1年生の間は研究に必要な力の基礎を学びながら、どの論系に進むか考え、週4で第二外国語を学びます!
私は、どの論系も興味があって迷っているのでこの1年でちゃんと考えます…
今、受験生時代から受けたかった山Pが好きな名物教授の講義を2コマとっていてそれがすごく楽しいです!
歌詞の構造やドラマの構造について考え、J-POPや胸キュンについて毎週考えてます(笑)
長くなってしまったので続きはまた次の機会にします(笑)
気になる人はいつでも質問してください!
アディオス!
****************
TEL 0120-104-780
~開館時間~
月~金 11:30-21:45
土 10:00-21:45
日・祝 8:30-19:00
****************