ブログ 2021年10月の記事一覧
2021年 10月 27日 復習の大切さ 【お知らせ・11/7全国統一高校生テスト】
こんにちは!担任助手の松村です。
今回は復習の大切さについてお話します。
受講を進めている人、復習できていますか?
授業の内容は1回では覚えられません。
何回も繰り返すことで定着していきます。
「エビングハウスの忘却曲線」は復習の大切さを示すものとして有名ですね。
ちなみにこの曲線は
実は、時間が経つにつれ忘却していくということを示しているのではなく、
復習にかかる時間は時が経つにつれ
どのくらい変化するのかを表したものなんです。
つまり、1度記憶したものを再び完全に記憶し直すまでに必要な時間を
どれだけ節約できたかという
節約率を示しています。
具体的には
20分後→58%
1時間後→44%
一日後→34%
1か月後→21%
のような節約率となっています。
例えば、最初に記憶してから20分後だと
初めて覚えたときの42%の時間で
完全に記憶することができることを示しています。
何が言いたいかというと
復習は早めにやるととても効率的だということです!
また、もう一つ紹介したいのは
カナダのウォータールー大学の研究結果です。
こちらは具体的にいつ復習をすれば良いのかが分かるようになっています。
②1週間以内に5分間
③1ヶ月以内に2~4分間
~お知らせ~
11/7に全国統一高校生テストが行われます。年に2度しかない、無料で受けられる上に解説授業もついてくる、ただの力試しでなく「学力を伸ばす模試」です。
気になる方は下のリンクに詳しい情報が載っているので、ぜひ確認してみてください!
*************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2021年 10月 25日 今日のコラムのすすめ【お知らせ・11/7全国統一高校生テスト】
こんにちは!すっかり寒くなってきましたね。今出です。
突然ですが皆さん、今日のコラムをご存じですか?
高速マスター基礎力養成講座というと、英語を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
今日のコラムはあまり知られていませんが、実はとても現代文の力がつくおすすめのコンテンツなので、この機会に紹介したいと思います!
今日のコラムとは、日本経済新聞の一面にあるコラムを4パートに分け、順番を入れ替えたものを正しい並びに直すものです!
毎日続けてトレーニングすると、短い文章ですが、文脈を把握する力をつけることができます。
1日3分ほどでトレーニングできるので、隙間時間を活用できること間違いなしです!!
そして、実際にやってみると分かりますが、読解力を上げるだけではなく、時事問題を把握することもできます。
ニュースに敏感になることは大事なのに、なかなか触れられない、、時間がそもそも足りない、、、
そんな悩みを解決してくれるのが今日のコラムです!!
私は1日1題演習すると向上得点が0.01点入ることと連続トレーニング日数を稼ぐことをモチベーションとして、毎日頑張ることができました。
今日のコラム、やってみないともったいないですね。ぜひ活用してみてください!!
明日のブログは坂尾さんです。お楽しみに~
~お知らせ~
11/7に全国統一高校生テストが行われます。年に2度しかない、無料で受けられる上に解説授業もついてくる、ただの力試しでなく「学力を伸ばす模試」です。
気になる方は下のリンクに詳しい情報が載っているので、ぜひ確認してみてください!
【公式】全国統一高校生テスト|共通テスト模試|予備校・大学受験の東進 (toitsutest-koukou.com)
*************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2021年 10月 24日 【あと2週間!!】全国統一高校生テスト
みなさんこんにちは!!担任助手の熊谷颯太です。ついこの前まで暖かったのにすっかり寒くなりなりましたね。
さてそんな冬が近づいてきている今日このごろですが、もう一つビッグイベントが近づいてきています。何かわかりますか??
そうです。全国統一高校生テストです。
開催日である11月7日(日)まであと2週間となりました。
皆さんは目標点決まっていますか?この2週間で勉強する内容は明確になっていますか??
一日の大半を費やす模試。せっかく受けるなら意味のあるものにしたいですよね。
目標を決める→達成するためには何をどう勉強すれば良いのか考える→実行→模試を受ける→課題を見つける→その課題をどのようにクリアするか考える→次の目標を決める
東進模試は「学力を伸ばすための模試」
全国統一高校生テストまであと2週間。
悔いのないように頑張りましょう!!
2021年 10月 23日 過去問進んでいますか??
みなさん、こんにちは!担任助手の伊藤です!
最近は秋というよりむしろ、冬みたいな寒さですね
風邪をひかないよう注意してください!
さて、今回は過去問についてお話ししようと思います。これまで、共通年度別演習10年、二次過去問10年、併願校5年、単元ジャンル別演習、そして11月から始まる第一志望校対策演習と東進では多くの過去問演習ができます。
共通、二次10年分しっかり達成できていますか??
演習、分析、復習の時間を考えると受験シーズン前にやるのはなかなか得策ではありません
まだ、残ってるよーって人はすぐにやりましょう!
あと、単ジャンはAIを活用してるという話を聞いたかと思います。そうなんです!実は、共通、二次10年さらに併願校までやっておくと、AIに皆さんの演習データが蓄積されて、どんどん単ジャン、第一志望校対策演習がアップグレードされていくんです!
だから、絶対に過去問は演習しておくべき!
みんなそれぞれの、みんなだけの、勉強データ・単ジャンを作っていきましょ‼️
頑張ってください!
*************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2021年 10月 22日 単元ジャンル別演習やっていますか?
こんにちは!寒くなってきたので上着を出しました。鈴木です。たまに寒くなかったりすると着てきちゃった上着の扱いに困りますよね。みなさんは失敗の無いように天候を見極めてもらえばと思います。
さて今日は単元ジャンル別演習の話をしたいと思います。みなさん順調に進んでいますか?本来の予定であれば今月中にはほとんど終わっているのが理想でしたが皆さんはいかがですか?
単元ジャンル別演習は弱点を潰していくもの。つまり自分が解けない問題を解き続けるものなので当然負担は大きいです。ですがやり切れば大きな成果に繋がるものです。
11月からは第一志望対策演習も始まりますし併願校の過去問もやっていかなければなりません。今の勉強で行き詰ってしまっている人は今一度、受験までに自分が何をすべきか整理してみてください。自ずとやらなければいけないモノと量がはっきりするでしょう。
その過程で単元ジャンル別演習はとても役に立つと思います。ぜひ活用して弱点を潰しきり、その後の志望校対策に上手くつなげましょう!今は大変ですがやり切れば必ずいい結果が現れます!!ファイト!
*************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************