ブログ 2022年08月の記事一覧
2022年 8月 10日 大学紹介 立教大学編
皆さんこんにちは!担任助手1年の長沼です。
最近は毎日本当に暑くて、夏本番!という感じですが、皆さんはいかがお過ごしですか?
今日は、私の通っている立教大学について書いていこうと思います!
まず、軽く立教大学の説明をします(^.^)
立教大学は、1874年にアメリカ聖公会の宣教師ウィリアムズ主教によって設立されました。
キリスト教に基づく教育を行う大学であり、キャンパスには、シンボルとしてのチャペルがあります。
次に、各キャンパスの雰囲気を紹介していきたいと思います!
①池袋キャンパス
立教大学、というと多くの人が思い浮かべるのはこちらのキャンパスだと思います。
西洋風の近代建築で、ツタに覆われた赤レンガの校舎がとても魅力的です(*^-^*)
文学部、異文化コミュニケーション学部、経済学部、経営学部、社会学部、法学部、理学部の学生が通います。
特に、図書館は広くて蔵書が豊富で、自習もしやすいのでお気に入りのスポットです(^^)
②新座キャンパス
白を基調とした近未来的な校舎が特徴で、池袋キャンパスよりも圧倒的に広く、緑も多くて落ち着いた雰囲気のキャンパスです。
観光学部、コミュニティ福祉学部、現代心理学部の学生が通います。
体育館やプール、スタジオなど、施設がとても充実しています!
次に、授業やプログラムについてです。
学生の成長・発達段階に応じて「導入期」「形成期」「完成期」の3つの学修期を設定されています。
「導入期」は大学で学ぶことの意味と専門領域の基礎を学び、「形成期」は知識を修得して専門性を高めながら、社会や他者、異文化への理解を深め、「完成期」には大学での学びの集大成を行うとともに自身の成長を振り返りつつ、将来の人生を展望する、という流れになっています。
全学部生が履修できる授業があったり、他学部の授業も履修できたりするので、学ぶ分野の自由度が高いです。
留学のサポート制度も充実しています!
最後に、学園祭について紹介します!
立教大学では、秋季臨時休業期間中に、池袋・新座それぞれのキャンパスで学園祭が開催されます。
かなり大規模な学園祭で、コロナ前は毎年4万人の人が訪れていました。ゲストが豪華なことでも有名です!
11月がとても楽しみです(^▽^)
いかがでしたでしょうか?
少しでも立教大学の魅力が伝わっていれば嬉しいです!
読んで頂きありがとうございました。
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2022年 8月 8日 夏へ向けて どんなふうに勉強してた?
こんにちは!担任助手1年の河隝ありさです。
1年前の今頃は、毎日8時に校舎にきて、古城と清水(ふたりとも巣鴨校の担任助手(*^^)v)と一緒にお昼を食べて、閉館までひたすら勉強していたのが懐かしいです。毎日、お昼を食べている時間が憩いでした。
今日は、私が夏にどのように勉強していたのかを話したいと思います。私は、夏はとりあえず過去問をたくさんやってました。早く受講を終わらせたので、余裕をもって過去問に取り組むことができました。
それと並行して、日本史は、INPUTをめちゃめちゃ頑張りました‼教科書や一問一答がボロボロになっていくのがエモかったです。
英語は、準一級の単語帳を何周もしました。
ふりかえってみると、同じようなことをずっとしている夏でした。だけど、今振り返ると人生で一番頑張ってました。この夏がんばったから、自分は合格を勝ち取ることができたのかなと思います!!
みなさんも夏、退屈かもしれませんが、人生で一番頑張る夏にしましょう☆
2022年 8月 7日 【英単語集中特訓5日間】のお知らせ
難関大に現役合格するために高校1年生・2年生の夏に一番大切なのは「基礎固め」です!
東進の高速学習なら今からでも8月中に英語は固められます!
その秘訣を5日間で体験しましょう。
ここで全部覚えてしまえば、今後の高校生活英単語で苦労しない!!
実施期間:8/18(木)~8/23(火)
※8/21(日)は東進模試実施のためお休み
特訓は毎日8:30~18:00で実施!勉強時間を確保しましょう
お申し込みして頂くと、、東進の実力講師の授業90分×5コマを無料で体験できます!!
この夏で英語を得意にしよう!!
お申し込みは8/17(水)までです!!
ご希望の方はお早めにお願いします。(座席数には限りがあります)
2022年 8月 7日 明日は小石川説明会!
お久しぶりです!担任助手一年の中島嘉優です!
いよいよ待ちに待った夏休み。皆様いかがお過ごしでしょうか。
大学生の私は何とびっくり超暇です。
高校時代は行事の準備に部活動、バンドに勉強と忙しい日々を過ごしてきて、暇な日が欲しいーくらいに思っていたのですが、いざ暇になってみるとあの忙しくも充実した日々が恋しいものです。
受験生の皆さん!今頑張れば来年の今頃はこんな感じでパラダイスですよ!頑張れ受験生!
さてさて今日の本題に入りましょう
明日は何と小石川説明会!
小石川の受験期ってどんな感じなの?いつから勉強はじめればいいの?行事頑張って受験に影響はないの?などなど
小石川の受験について為になる話が盛りだくさん!
プレゼンターは私とあと二人、小石川の卒業生で東進に通っていた先輩が来てくれます!
プレゼンターの軽い紹介をここに載せておきます。
一人目は私で、中島嘉優といいます。小石川時代は男子バレーボール部に所属していて、中央委員会の副会長をやっていました。5年生の時は行事運営委員会の委員長をやって、6年生ではBonitoという名前のバンドで芸能祭に出演しました。進学先は順天堂大学の医学部です。
二人目は、小石川では水泳部に所属していた人で、5.6年生では白団の副団長、団長を務めていた人です!進学先は早稲田大学創造理工学部です。
三人目は、小石川では陸上部に所属していた人で、元文化委員会。6年生の時にはキャストもやっていました!進学先は東京大学文科三類です。
勉強に関しては、文系、理系、国立、私立に関係なく話が聞けます!勉強のみならず小石川でのことならなんでも聞けますし気軽に相談できる場になっているので、小石川生で少しでも興味のある方は是非参加してください!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2022年 8月 7日 学校説明(明治大学)
みなさんこんにちは、担任助手の松村です。
今回は私が通っている明治大学の法学部についてお話していきたいと思います。
私は今、和泉キャンパスというところで授業を受けていますが、3年になると神保町の駿河台キャンパスというところに移動します。
キャンパスが変わることで1,2年と3,4で違う雰囲気を味わうことができます。
法学部では法律科目を中心とした勉強をしますが、教養科目などもある程度自由に選択することができます。
そして2年生になるとコースに分かれます。
法曹コース、公共法務コース、ビジネスローコース、国際関係法コース、法と情報コースがあり、自分の進路に合ったコースで勉強をすることができます!
1年のときより選択の幅が広がって楽しいです!
また来年からは本格的にゼミなども始まるのでとてもワクワクしています。
私も最近勉強しなきゃな…と思うことが多いので、この夏休み頑張ってみようと思います。
皆さんも自分の行きたい志望校に行けるよう勉強頑張ってください!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************