ブログ 2020年10月の記事一覧
2020年 10月 31日 2020年11月20日実施特別公開授業@東進ハイスクール巣鴨校
みなさん、こんにちは堤です。
今日は11月20日に東進ハイスクール巣鴨校で行われる特別公開授業について紹介します!
今回巣鴨校にいらっしゃる先生は安河内哲也先生です!
安河内哲也先生はホンモノの英語力を、とことん楽しい授業で身につける、言語活動型授業のエクスパート。
とにかく楽しくて成績が上がり、英語が大好きになる授業で全レベル、全年齢の生徒に大評判です。
リスニングや検定試験にも精通し、英語4技能の指導法を知り尽くしており、教員研修や企業研修でも英語を教えているスペシャルな先生です。まさにMr. 4 Skills.
英語学習法関係のベストセラーも多数出しているので気になる方はこちらから↓
http://www.toshin.com/sp/books/book.php?id=9322
日時:11月20日(金) 19:00〜
費用:無料
対象:高校1.2年生
内容: 安河内 哲也の楽しく成績が伸びる英語学習法〜英検2級レベル編〜
お申し込みはこちらから↓
https://www.toshin.com/hs/event/tokubetsu_kokai/form.php
*************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
*************
2020年 10月 30日 英語ってどうやって勉強してますか?英語得意ですか?嫌いですか?英語って難しいですよね、でも将来のためにも大学受験の好きな方も嫌いな方もこのブログを読んでみてほしいです!!
こんにちは! 担任助手1年、上智大学英文学科の小林です!
最近寒くなってきましたね!冬が近づいてきている感じがしますね、僕は四季の中で冬が一番好きなのでとても嬉しいです♫
さて、今回のブログのテーマは「英語の勉強法」についてです!
皆さん英語は得意ですか?嫌いですか?
僕は割りかし得意だったのですが、一度苦手意識を持ってしまうとなかなか克服しづらいですよね、、、
英語を苦手→得意にするためには
①単語熟語文法を身につける!
②構文を理解し、英文の解釈ができるようになる!
③長文にたくさん触れる
④その読んだ長文の日本語訳を確認し、その英文を完璧に理解する!
⑤イディオム難しい海外のテーマ、単語に触れる
の手順をしっかり踏むことです!
英語がが苦手だからといって英語を遠ざけて、他の科目ばかりやってしまい結局英語が最後まで足を引っ張って、、、
といった子が多いイメージです。
英語が苦手なら、だからこそ英語に沢山触れていきましょう!
そして英語が得意な人は甘んじずにさらに難しいイディオム、単語に触れて難関校特有の難単語推定に役立てましょう!
これからどんどん寒くなってきますが、寒さに負けずにたくさん英語勉強しましょう!!
*************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
*************
2020年 10月 28日 eigoooooooooooooooo
Hello there! はい始まりました、東進ハイスクール巣鴨校のブログです……
ということで、皆さんお元気でしょうか?東進ハイスクール 巣鴨校 担任助手 菖蒲谷 泰です
今日のスタートは某先生のものをお借りしてきました(笑)
いきなりですが、英語って難しいですよね…
この記事を読んでいらっしゃる方の中には、英語でとても苦戦している方もいらっしゃると思います。
そんな方に向けて今日は英語の勉強法(単語と長文)についていくつかお伝えしたいと思います!
※個人差がかなりあるので、鵜呑みにせず自分に合った方法を探してみてくださいね!!
①単語
単語なかなか覚えられないよ~って方多いですよね?
そこで、おすすめの覚え方をお伝えします!
・音読をして、目と耳と口で覚える(これに書く動作を加えても可)
・何度も反復して覚える
この二つをうまく行うことで結構覚えやすくなると思います。
注意点としては、音読の際はもちろん音楽等は聴かないでやりましょう!
実際に音楽を聴きながら(暗記の)勉強をしている生徒はあまり成果が出ていません…
また、反復してやる際には知っている単語は何回もやっても仕方がないので、2,3回目は飛ばして柾覚えていないところをやるといいです!
最終的にはランダムでテストをすると、順番で覚えることもなく、有効です!!
音読する場所がないという方は、ぜひ東進の音読室を利用してみてくださいね!
②長文
長文ってどう読めばいいかわからなくていつもフィーリングで解いちゃう!
今回の模試でも全然点数取れなかったよ~泣って方はよく見てくださいね!
そんな方は構文をしっかりとれているでしょうか…?
長文を読むには単語、熟語、文法と構文が重要になってきます。
え?文法は知っているけど、構文って何?
待ってました!
構文というのは文字通り、文章構造の事です。
これがわからないと、それぞれ単語も熟語も文法も何が使われているのはわかるけど、なんて訳せばいいのかわからない…といった状況になってしまいます。
まずは、5文型から学んでいきましょう!
5文型なんて中学でやることでしょ?
そう思う方も多くいらっしゃるとは思いますが、ここが非常に重要です!
長文を読んでいく中で、S,V,O,Cが見つけられると、文章がわかるようになってくると思います!
大変長くなってしまいましたが、重要なのは自分に合った勉強法を探す事ですので、頑張って勉強していってください!
何かわからない事があればいつでも答えますので、ぜひ聞きに来てください!!
*************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
*************
2020年 10月 26日 あの有名講師が巣鴨に…!
こんにちは!担任助手の櫻井です。
冬の足音が聞こえてきたかと思ったら、秋晴れの散歩日和が来たりと安定しない季節ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて今日は11月20日に行われる安河内先生の公開授業についてお知らせします!
安河内先生は、上智大学外国語学部英語学科卒の「真の英語のプロフェッショナル」です!
さらにすごいこと言いますと、韓国語も堪能という、言語を愛して言語に愛された男であるということです!!
僕も安河内先生の文法の授業をうけていたのですが、先生のおかげで文法を完璧にできたといっても過言ではありません!!
その安河内先生が巣鴨校に来て、共通テストにむけた英語の勉強方法などためになる授業をしてくださいます!
ぜひ参加して安河内先生の熱量を、パワーを吸収して勉強のスタートダッシュを切ってほしいと思います!!
巣鴨校 担任助手
櫻井祐樹
*************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
*************
2020年 10月 26日 音読室を活用すべし!!!!
みなさんこんにちは川邊です
みなさん突然ですが、音読室って使っていますか!?既に使っている生徒も何人かいますが、まだ使ったことがない生徒も多いのではないでしょうか?
たしかに初めてだったりすると少し入りづらかったりもするかもしれませんが、英語の点数を取るには音読は絶対に欠かせない勉強です!ちなみに英語だけでなく暗記科目である社会や無機・有機化学などもありだと思います!!!
音読室では何をするのかと言うと!「声を出して勉強する」場所です!英文や暗記物をやるときなどに是非とも使っていただきたい場所です!大丈夫だとは思いますが、休憩する場所とか友達と喋る場所ではないので勘違いしないでくださいね!
私は音読の時間は毎日必ず取ってその時間を音読室で行っていました。最初は変な感じしましたがすぐに慣れますし、これ使わないのはもったいないです!音読続けていると、英語の点数も安定しますしほんとにオススメです!
音読室の使い方は人それぞれですが、今のうちから音読室の使い方を自分で見つけて周りと差をつけましょう!!
*************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
*************