ブログ | 東進ハイスクール 巣鴨校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 31日 差がつく国語勉強法!!

こんにちは!担任助手1年の嶋倉です。

今回は6月9日の国統一高校生テスト向けて国語の勉強法を紹介しようと思います。

国語の中でも現代文、古文、漢文の読解や小論文などがありますが今回は共通テストの形式に合わせて現代文古文漢文の読解の勉強法について話していきます。


①現代文
共通テストの現代文は評論と小説の2題です。評論では本文の論理関係を読み解くことが大切です。文章の中で言い換えられた言葉を論理的に読めばここと同じ意味になる、という風に読むことが大切です。小説では登場人物の心情を読み解く事が鍵になります。情景に託して表されている登場人物の心情を読み解くことが大切です。例えば雨が降っている時には陰鬱な雰囲気が漂っていたりします。ここで大事になるのが❝想像してはいけない❞ということです。自分だったらこう思うという風に考えるのではなく明確にこう考えているからこれである、と根拠をもって回答することを大切にして欲しいです。


②古文
古文は単語文法が大切です。高得点を取ろうと思ったら古文漢文は絶対に落とせないので時間をかけて勉強して欲しいです。英語と比べると単語数も文法を半分もないので極めると得点源になります。逃げて中途半端な結果にするのでなく立ち向かって得点源にして欲しいです。

 

③漢文
漢文は一番点数が取りやすいです!覚える句法(文法)も少ないし単語も少ないので少しの時間で高得点が安定して取れるようになります。漢文は12月からやるという人がいますがそれからやっても得点が取れるということは時間をかければ満点も狙えます。ぜひ勉強して欲しいです。

これは僕なりの考えなので人によるとは思いますが、国語の勉強は嫌がらずにやって欲しいです。困り事などあれば担任助手に聞いて欲しいです!

 

************

東進ハイスクール巣鴨校

TEL : 0120-104-780

開館時間(春休み時間割)

平日/土曜:8:30~21:45

日曜/祝日:8:30~19:00

**************

 

2024年 5月 30日 数学勉強法

こんにちは!担任助手1年の鵜飼です!
最近あまりにも気持ち良い天気なのでこの間つい長時間散歩してしまいました笑
さて、来る69日には全国統一高校生テストがありますね!ということで、本日のブログは数学の勉強法についてです。かく言う私も数学には超がつくほど苦しんだので、同じく苦手意識のある子はぜひ読んでみてほしいです!

〈低学年〉
低学年の場合は、まだ習っていない部分や習ったけどまだ曖昧な部分などがある人も多いと思います。もちろん早いうちに全範囲に対応することは言うまでもなく必要ですが、一度に全てできるようになるのは難しいですよね。私は模試のたびに「今回はこれを確実に取れるようにする!」という範囲を毎回決めてそこを特に重点的に勉強していました。
例えば、4月模試は三角関数が振るわなかったから次の模試は三角関数の点をとる!というふうに決めてテキストやSKEなどで基本事項を確認して演習をします。演習は1日に一気にするよりも、何日かで計画を立てて毎日やるのがおすすめです。限られた範囲なら毎日演習しやすいですよね!
これを模試のたびに繰り返すと確実にとれるものがだんだんと増えてくると思います。
ただし!模試や入試は全分野が範囲となるので、他分野の演習も一定量はするようにしましょう!

〈受験生〉
今回の模試は共通テスト形式ですが、本番に受けるのは共通テストだけではない人が多いと思います。数学を網羅的に扱う講座を取っている人はその講座をやり込みながら、曖昧な部分は自分に足りていないと思うレベルの演習を別ですると効率が良いと思います!今回の模試に限らない話をすると、ひと通りの学習が終わっていると演習量がものを言います。これから始まる過去問などにどれだけ早く取り組み始められるかが大きな分かれ目になるので、受講が残っている人はまずはそれをきちんとこなすことを最優先しましょう!受講が終わったらひたすら演習です!!


いかがでしたか?模試を1つの区切りとして考えると計画的に勉強できると思います。ここに書いたのは勉強法のごく一部なので、もっと自分に合う方法を見つけたいと言う人はぜひ色々な担任助手に聞いてみてください!

毎日コツコツ積み重ねて自己ベストを更新しちゃいましょう!!

************

東進ハイスクール巣鴨校

TEL : 0120-104-780

開館時間(春休み時間割)

平日/土曜:8:30~21:45

日曜/祝日:8:30~19:00

**************

 

2024年 5月 29日 英語勉強法

 

こんにちは!担任助手一年の内田直です!

最近は英単語を焼き直そうと大学の行き帰りで受験生時代に使っていたシス単を眺めています!みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

今回のブログでは6/9にある全国統一高校生テストに向けて、英語の勉強法についてお話ししようと思います!
英語で伸び悩んでいる生徒はぜひ読んでもらえると嬉しいです◎

みなさん英語の問題を解く上で真っ先に重要となるものはなんだと思いますか?

………そう!単語です!!

知らない単語ばかりの文章を読んでもなんのことについて書いてあるのか見当もつきませんよね( ; ; )
特に共通テスト型の問題は問題量も多く、いかに早く問題をこなせるかが重要となってくるので、わからない単語ごとに引っ掛かっていては大幅なタイムロスとなってしまいます、、、つらい( ; ; )

共テの英語の単語に自信がないという生徒は高マスの英単語1800を終わらせる&復習することをおすすめします!!
基礎的かつ重要な単語を一気に網羅して解くスピードアップに繋げましょう!!


そして英語の問題を解く上で次に重要なのは熟語です!

英熟語は比較的簡単な単語と前置詞の組み合わせでできているため、なんとなく読めた気になってしまい、勉強を後回しにしがちな分野なので要注意です!!

そんな熟語ですが、実は大学入試では頻出!長文でも意味を確実に取れるかどうかがかなーーーり重要となってきます!!

幸い東進には高マスに英熟語750というコンテンツがあるので、この機会にやってみるのはいかがでしょうか。


ここまでお話ししてきましたが、英語って結局暗記じゃん( ; ; )そんな勉強する時間ないよ( ; ; )と絶望される方もいるのではないかと思います( ; ; )

ですが、基礎を一通り固め終わったあとの模試ではこれまでとは違う景色が見れると思います!
基礎固め不足で英語に苦手意識を持ってしまうのはとてももったいないなぁと思うし、みんなにもっともっと英語を好きになってもらいたい!!ので一緒に頑張りましょう!!

keep it up!don’t give up!

************

東進ハイスクール巣鴨校

TEL : 0120-104-780

開館時間(春休み時間割)

平日/土曜:8:30~21:45

日曜/祝日:8:30~19:00

**************

 

2024年 5月 28日 苦手科目 どうやって考えるべき?

 

こんにちは!!そろそろ夏日の定義を変えた方が良いと考えている、担任助手1年の田中です。

さて、本日は「苦手科目との向き合い方、克服方法」についてお話ししたいと思います。
苦手科目と向き合うといっても、具体的に何をやれば良いのでしょうか? これは苦手な教科、その人の普段の勉強法にもよるので一概には言えません。ですが、大まかなフレームはどの教科も一緒です。そのフレームとは
①現状を把握する
②目標を長期、中期、短期に分けて設定する
③実際にアプローチする
です。一つずつ説明していきます。

 

①は、志望校とそれに対する自分の立ち位置を知る、と言い換えることも出来ます。合格者平均点や現在の自分の得点、全国の他の受験者の得点。まずはこうした得点や偏差値、学習すべき全範囲に対して何%終えているのか、などの客観的数値を知ってください。

 

次に②についてです。目標の設定の仕方は人それぞれですが、この際注意してほしいことが二つあります。

一つ目は、目標は長期目標→中期目標→短期目標の順で逆算する形で決めることです。私の場合、長期目標は本番で取るべき得点、中期目標は各模試への目標得点とそれまでの学習計画、短期目標は週もしくは日単位での学習計画としていました。注意点の二つ目は、目標は下方修正されると前提して立てるということです。

なぜこの二点が重要なのでしょう?それは、もし守らなければ「今できること」を元に勉強してしまうからです。ただでさえ苦手教科なのですから、そんな状態で勉強しては一生成長しないし苦手は苦手のままになってしまいます。せめて合格者平均くらいは取るぞ!という気概を持っていてください!

 

最後に③です。①②を完璧にすれば、もう何すべきかで迷うことはないでしょう。しかし、苦手教科を勉強するというのは想像以上に辛く、理解するのにも成績が上がるのにも時間がかかります。そこで、皆さんには、人間の成長曲線は階段状であるということを知っておいてほしいです。一段の長さや高さがどれだけあるかはその時が来るまで分かりません。だから、努力をして目に見える結果がすぐに表れなくても、大きく上に登れるときが来ると信じて、諦めず勉強し続けてください!

 

苦手科目克服の第一工程、自分を知るためには、模試を活用することが一番手っ取り早いです。6/9に行われる全国統一高校生テストを活用して、志望校合格への大きな一歩を踏み出しましょう!

 

 

************

東進ハイスクール巣鴨校

TEL : 0120-104-780

開館時間(春休み時間割)

平日/土曜:8:30~21:45

日曜/祝日:8:30~19:00

**************

 

2024年 5月 27日 模試の振り返り、復習の仕方

 

こんにちは!担任助手1年の遠藤睦也です。


皆さんが新高0,1,2,3生になって少し時間が経ち、そろそろ「新」の文字も落ちかけてくる時期になりましたね!

そんな皆さんは受講も大分進んできて、新しくインプットした知識をそろそろ活躍させたいと思っている頃合いなのではないでしょうか…?

特に4月の模試で顔を青くした(新)高3生の君たちにとって、今回の全国統一模試はそれを挽回する最初の機会であると共に、一気に自信をつけてこれからの受験生活に弾みをつけるチャンスでもあります!また、今の自分の実力を図る指標(自分の弱点や、判定の良し悪しなど)になるので、絶対に受験しましょう!


ですが、それだけで終わってはいけませんよ…!


ということで、遅くなりましたが本日のテーマは、


〜模試の振り返り、復習の仕方〜


でお送りしようと思います!

 

さて先程模試が実力の指標になると言いましたが、自分の実力が分かったところで、上げる努力をしなければ意味がないですよね

では上げる努力は何をすれば良いのか、という話ですが、以下に2段階で示しましょう。

 

①自分のフルスペックで解いてみよう!


何はともあれ解き直しです!問題が解けなかったのはなぜか。シンプルに解けなかったのか、それとも何かバットな要因で集中できていなかったのか(腹痛など)。それを明らかにしましょう。
  

シンプルに解けなかったら何ができていなかったのかを書き出して解けるようになるためにチャート化しましょう。


一番多い言い訳は「時間が足りなかった」でしょうね笑

 

時間制限なしで解けるようなら、最低限問題を解くための資格は持っているはずです。後は演習量が物を言います。


②復習法を自分で考えてみよう!


先程解けるようになるためのチャートを作ろうと言いました。なぜかというと、自分で考え、自分用に計画した学習法であれば、その分、その勉強(復習)に対する意義を見いだせるからです。つまり、モチベーションが維持しやすく、効果が高いのです。言われてやる勉強より、自分が明確にこれが必要だ!と自覚している勉強の方が身の入りが違いますよね。


各々個別の教科の復習の方法は、また別の担任助手が紹介してくれる詳しい勉強法に準じるので、そちらを参考にしてみてください。自分に足りないものが分かるはずです。


具体的なチャートの作り方を教えましょう。①の振り返りをベースに、何が、どうしてできなかったのか・どうしたらできるようになるのかをまとめしょう。前半の分析フェーズではできるだけ詳細に、細分化しましょう。そして後半の模索フェーズにて、それぞれの解決法を考えます。
それだけです。


なんだこれだけかと思う人、そうです、これだけです。世間で散々言われているような方法ですが、散々言われるのにも理由があるのです。


今話した内容は、復習という観点からだけなく、これからの受験生活においての基本姿勢です。むしろ、模試はこのチャートを作る、そして更新するためにあるといっても過言ではありません。


長くなってしまいましたが、言いたいことは一つです。言われてやる受験生より、自分からやる芯のある受験生になりましょう!

 

************

東進ハイスクール巣鴨校

TEL : 0120-104-780

開館時間(春休み時間割)

平日/土曜:8:30~21:45

日曜/祝日:8:30~19:00

**************