ブログ 2022年03月の記事一覧
2022年 3月 26日 【新高1先取りスタートキャンペーン】あと5日!!3/31の締め切り迫る
締め切りまであと5日!!
対象→新高校1年生、中学生
この春、一緒に大学受験のスタートダッシュを切りませんか?
巣鴨校スタッフ一同お待ちしています。
************
TEL : 0120-104-780
開館時間(春休み時間割)
平日:8:30~21:45
土曜:8:30~21:45
日曜/祝日:8:30~19:00
**************
2022年 3月 26日 志について考えよう
こんにちは、担任助手1年の岡野です。
今日は「志」について書いていきたいと思います。
志について皆さん一度は考えたことがあると思います。もちろん志が既に明確に決まっていて、それに向かって勉強を頑張っている人もいると思いますが、まだぼんやりとしか決まっていない人や全く決まっていない人がほとんどだと思います。なぜなら、志を決定する際に、その志についての知識が不十分であることが多く、具体的な未来を想像することが難しいからです。しかし、この知識不足を解消し志を決定するために必要なのは「勉強」なのだと自分は思っています。つまり志は勉強をする目的であるが、勉強をしなければ志は生まれないということです。
今すでに志を明確に持てている人は、それが原動力となり勉強を頑張ることができると思いますが、まだ決まっていない人はどうすればいいのでしょうか。自分が考えるベストな答えは、「とりあえず勉強してみる」ということです。そして勉強をしていくうちに興味の湧くことに出会ったら、それについて本を読んだりネットで調べたりしてその知識を掘り下げていくのがいいと思います。そして、少し志が見えてきたらそれに向けて少し勉強を頑張る、するとさらに興味が湧いてきて志が深まっていく。このループが最終的に志を明確化させてくれるのだと思います。
以上のことを踏まえると、重要なのはこのループを発生させるために必要な「目的意識のない勉強」と興味のあることについて知識を掘り下げていくことです。この「目的意識のない勉強」が退屈でできないという人は模試の順位や偏差値など一つの目標にするのもいいと思います。しかし何より重要なのは、勉強を始めるという行為です。ボーっとしていてもゲームをしていてもスマホをいじっていても勉強のやる気は湧いてきません。勉強のやる気は勉強をすることでしか湧いてきません。
皆さん、この春休みをループを動かすいい機会にしてみませんか。
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2022年 3月 25日 【新高1先取りスタートキャンペーン】あと6日!3/31の締切迫る
締め切りまであと6日!!
対象→新高校1年生、中学生
この春、一緒に大学受験のスタートダッシュを切りませんか?
巣鴨校スタッフ一同お待ちしています。
************
TEL : 0120-104-780
開館時間(春休み時間割)
平日:8:30~21:45
土曜:8:30~21:45
日曜/祝日:8:30~19:00
**************
2022年 3月 25日 【東進の実力講師陣を紹介!】君にぴったりの先生を見つけよう!!
東進のおすすめは何と言っても『先生がわかりやすい』こと!!!
東進の講師は、日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナル。
人気の参考書の執筆者をはじめ、何万人もの受験生を志望校合格へと導いてきたエキスパートたちです。
その中で君にピッタリの先生を見つけましょう!!
↑こちらのQRコードを読み込むか、リンクを踏んでいただくと、「東進TV」というチャンネルの【講師の紹介動画】に飛びます!!
バラエティーに富んだユニークな先生がたくさんいるので、ぜひ見てみてください。
そしてあなたにピッタリな先生を見つけましょう!!1
興味を持った先生がいたら、ぜひ実際に授業を受けてみませんか?
東進ではいつでも気になった講座を1コマ体験していただくことが出来ます!!
また、新年度招待講習にお申し込みして頂くと、無料で90分の授業を5コマまで受けることが出来ます。
基礎を固めたり、苦手を埋めたり、色んな使い方が出来ると思います。
締切は3/27、あと2日です!!
春休み一緒に大学受験のスタートダッシュを切りませんか?
巣鴨校スタッフ一同心よりお待ちしています。
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2022年 3月 25日 春休み、全力で勉強!
3/17に渡辺勝彦先生による巣鴨校新校舎リニューアルオープン記念特別公開授業がありましたね!
出た人はどうでしたか?たのしかったですか?ためになりましたか?
僕も横で聞いていたのですが、渡辺先生のマシンガントークで時間を忘れるくらい熱中してしまいました!ワタカツ先生最高です!!
では、そこで渡辺先生が何度も繰り返しおっしゃっていたことを覚えていますか?
東京一工、医学部、早慶その他難関大学に現役合格するためには、
「英語を高2の3月までにけりをつけなければいけない」です。
けりをつけるとは、、?
共通テストなら8〜9割以上、二次レベルならば例年の合格者平均以上です。
え、、?僕もこれを聞いた時とても驚きました。そんなに取らなければいけないの?無理じゃない??
でもよく考えたら無理ではないんですよね!1年後にはそういった点数を取らなければいけないわけで、、ということはその先1年の勉強を高2までにやればいい、、別に物理的に不可能なわけではないですよね。単に自分の努力量が足りないだけで。
受験1年前までに英語にけりをつけなければいけない理由を先生は二つ挙げていました。
ひとつ目は、英語は高3ではあまり伸びないから。
東進の受験生の共通テストの英語の伸びを表したグラフを見てびっくりしたのですが、特に社会科目に比べて英語は圧倒的に伸びが悪いんです。早いうちからがっつり努力して点数を伸ばしておかないと、受験生の時に他教科と並行しながら片手間で勉強していてもあまり点数が伸びずに最後まで行ってしまうということですね、、
渡辺先生はさらに、高2までにけりをつけることが出来なければ英語は“捨て教科”になるとも言ってました。受験にとって最も大事な英語は絶対得点源にしたいですよね、、頑張りましょう!
ふたつ目は、高3になってまで英語に本腰を入れているようでは他教科がダメになってしまうからです。
これは本当にそうだと思います。自分の受験を振り返ってみても、高3になってからは、まず物化、古文漢文のインプット、数学の演習に前半のほとんどの時間を奪われ、後半は過去問演習、共通テストのための日本史の勉強をしていたら、英語をがっつり勉強している時間がありませんでした。
逆にこの状態で英語に注力していたら、物化がなおざりになっていたと思います。
英語以外の教科のインプット、理系科目の演習は本当に時間がいくらあっても足りません。だからこそ受験期での英語の負担はできるだけ減らしておきたいのです。
結構長くなってしまいました。最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。
新高2以下の方々、今すぐ英語を完成させに動きましょう!
皆さんは“確実に!”第一志望校に合格したい、しなければならないのです。それならば絶対に高2の3月までに英語にけりをつけましょう!!
新高3生の方々、あと1週間、英語に全力を注いでみませんか?渡辺先生が、受験に出てくる文法語法は5日間で完成させなければいけないとおっしゃっていました。出来ます!
皆さん春休みは全力で頑張れていますか?この時期に頑張れないと絶対他の時期でも頑張れないと思います。
まずは今日!全力で勉強しましょう!!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************