ブログ 2023年03月の記事一覧
2023年 3月 24日 【あと3日…!】受験勉強を始める時期の正解は…
こんにちは、担任助手の竹森です。
本日はタイトルにもある通り、受験勉強を始める時期についてお話したいと思います。
自分は「今この瞬間から」受験勉強を始めることこそ正解だと思います…!
自分の受験生活は、高校2年生の秋からスタートしました。一般に高2の夏には英国数を固めておきたいと言われる中、英語の文法はガタガタで数学は定石問題もろくに解けない状態からのスタートです。成績が高3になってもなかなか伸びず、苦しい受験を強いられました…
もちろん、今の自分の学力に合わせて志望校を選ぶことも出来るかもしれません。ただ、大学受験は人生で一番頑張れるチャンス!
自分が心から行きたいと思える大学を受験して欲しいと思います。
そう考えれば、受験勉強を始める時期を後回しにする理由はありません。大学受験にフライングはありません、大学受験を意識したその瞬間から、まず自分に出来る勉強から始めることを強くオススメします…!
では突然ですが、残り3日経つとどんな日になるでしょうか!?
なんと今日から3日後、3月27日は「新年度特別招待講習」の申し込み締め切り日です…!!
実際に受験勉強をはじめようにも、何をしていいのかわからない人もたくさんいるかと思います。
3月27日までなら!東進ハイスクールの有名講師陣の授業を無料で体験することが出来ます…!!
自分のオススメは今井宏先生による英文法の講義
英語E組・スタートダッシュ教室 特別編
英語C組・基礎力完成教室 特別編
です。
今井先生は心地よいスピード感と豊富な話題、あふれる知識で、受講生を魅了する授業をしてくださいます。
少しでも興味を持った方は是非お申込みください!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2023年 3月 20日 高速基礎マスター講座を進めよう
皆さんこんにちは。担任助手1年の長沼です。
3月も後半に入り、暖かくなってきましたね。
さて、今日は高速基礎マスター講座についてお話ししようと思います。
高速基礎マスター講座とは、効率的に短期間で基礎力を徹底的に身につけるための講座です。
皆さん、高マスは順調でしょうか?
溜めてしまっている、しばらく触れていなかった、、なんて方いませんか?
高マスって、量が多いですよね。テストの合格ラインも高いので、なかなかやる気が起きないよ~🥺という気持ちもわかります。
ですが、高マスを活用しないのは本当にもったいないです!!!!
私が高速基礎マスター講座で特にお勧めしたいのは英語です。生徒時代は毎日東進の行き帰りの電車でポチポチ進めていました。
私はもともと英語がとても苦手で、模試の長文も最後まで読み切れなかったのですが、高マスの英語(英単語1800,英熟語750,英文法750,英語基本例文300)を完全修得してからは、英語が得意教科になるくらいスムーズに読めるようになりました。
いま英語が苦手だから…と思っている方は、英語ができない、のではなくて、ただ知識量が足りていない、だけの可能性が高いです。
春休みは周りと差をつけるチャンスです!
通学中の電車でも、寝る前でも、いつでもいいので時間を決めて、高マスを習慣化してみましょう!
応援しています🔥
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2023年 3月 20日 【本日2講座無料締め切り!】新年度特別招待講習のご案内
こんにちは、東進ハイスクール巣鴨校担任助手の中畑です!
本日3月20日(月)は新年度特別招待講習2講座申し込み締め切りとなっています。
そこで今回は簡単に東進ハイスクールの新年度特別招待講習の特徴をご紹介していきます。
①東進の一流講師による映像授業
まず新年度特別招待講習の一番大きな特徴として、東進の一流講師による映像授業を体験することができるというものがあります。
これまで学校で習ったことの復習や新学年のための予習に最適な基礎~標準レベルの講座から、東大京大等の難関大学を見据えた高難易度の講座まで様々なレベルの講座を用意しているので、ぜひ自分に合った講座を体験してみてください。
本日中にお申込みいただければ最大2講座(1講座3~5コマ)まで受講可能ですので、ぜひホームページまたは電話にてお問い合わせください!
②高速マスター基礎力養成講座
また、招待講習期間中は受講だけでなく高速マスター基礎力養成講座も利用することができます。
2023年 3月 19日 新学期好スタートのための春休み
こんにちは!
巣鴨校担任助手の小林です!
春ですね!!
少しずつ暖かくなってきました。
春といえば春休み。
多くの時間が取れる長期休暇です。
この長期休暇をどう活かすかが、4月からの高校生活や先の大学受験に大きく関わってきます。
3月20日~4月6日まで春休みがあるとすると、2週間程度休みがあると思います。
もちろん部活や遊びの予定もあると思いますが、1日5時間勉強できれば、
2週間で70時間、10時間受験生のようにやれれば、2週間で140時間も勉強時間が取れます。
この春休みでそれくらいの努力体験をしてみてほしいです!
70時間~150時間位勉強できれば、網羅系の数学の問題集や単語帳1つ、文法書だって1周できます。
いままでもしちょっと学校の勉強さぼっちゃった、とか、定期テスト以降復習してなくて忘れちゃった、
ような勉強内容があればぜひ春休みを有効活用して取り戻してみてほしいです!
そして、今予備校を検討している生徒の皆さんも同じです。
新学期でいいスタートをきるためには新学期から頑張るのではなく、是非春休みから
決心を固めて頑張ってみてほしいです。
新学期好スタートのための春休みです!
頑張りましょう!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************
2023年 3月 18日 どうやって復習してる?
こんにちは!担任助手1年の清水です!
3月に入り、花粉症に悩まされています、、
近所の耳鼻科も、花粉症診断の人が殺到し、5時間待ちとなっていました、、
花粉症にはヨーグルトが効くそうなので、沢山食べましょう!
今日は、復習方法について紹介します!
みなさんは、インプットとアウトプットを意識して勉強出来ていますか!
インプットとは、新しい知識を頭に「入れる」ことで、アウトプットとは、インプットで入れた知識を「出す」ことです。
そして、インプットとアウトプットは、3対7の割合でやると良いと言われています!
思ったよりアウトプットの方が多いと思った方が多いのではないでしょうか!
私のアウトプットのおすすめ法は、「自分の言葉で説明し直す」ことです!
やり方は、簡単で、その日に勉強したことを、音読室で自分の言葉に直して授業をしたり、友達や家族に話したりするだけです!!
頭が整理できるだけでなく、理解したつもりでも実は理解できていないことに気付けます!!
皆さんも自分にあった勉強法を見つけてみて下さい!!
************
TEL : 0120-104-780
開館時間
平日:13:00~21:45
土曜:10:00~21:45
日曜/祝日:10:00~19:00
**************